ホーム
東洋医学と西洋医学の素敵な関係

自然療法を用いる東洋医学の強みと弱み

東洋医学の強みと弱み


東洋医学の強みと弱み

東洋医学の強み

患部の痛み、しびれ、眩暈、耳鳴りなど、身体の不調は様々な形で現れます。精密検査をしたにもかかわらず、原因が特定できないことも少なくありません。しかし、東洋医学なら原因不明の症状を抑えられる可能性があります。東洋医学は数千年の歴史があるため、「過去に誰かが経験している症状」に対して治療を施せます。これまでに蓄積された膨大なデータに基づいた治療法が確立されています。
骨や筋肉、内臓だけではなく、精神を含めて総合的に治療を行うのが東洋医学です。例えば腰痛を治療する場合、どのように痛み、どの時間帯に痛み、どのような生活習慣で、元々の体質はどうなっているのかなど、それぞれの要素や原因によって治療法が異なってきます。筋肉の問題だけではなく、内臓や精神の状態を鑑みて複合的に判断します。西洋医学のように診療科が細かく分類されておらず、原因を1つの事象に限定することはありません。個別の状態に応じて、最適な治療法を選びます。
また、自然療法を用いている点も東洋医学の強みです。根本に「人間は自然と共に存在している」という考え方があり、自己治癒力を高めることを目的としています。例えば、鎮痛剤を使用して痛みを抑えたとしても、最終的に身体を治すためには自己治癒力が必要です。加えて、身体に負担のない治療法であることも東洋医学の強みです。
予防医学の観点でも重要な役割を担っています。東洋医学は病気になってから治療するのではなく、未病を防ぐことを目的としています。未病とは、「まだ病気になっていないがその兆候がある状態」を指します。特に、日本においては高齢化が進んでいるため、予防医学のニーズが高まっています。

東洋医学の弱み

東洋医学の弱みとしてまず挙げられるのが、「緊急を要する症状に対する手立てが少ない」ことです。基本的に体質の改善を目的としているため、即座に傷口をふさいだり感染症を抑え込むことが求められる場面では対処しきれないケースがあります。
術者による効果の違いも弱みとして挙げられます。西洋医学は検査の数値化が行われており、処方される薬も一律です。そのため、どの医療機関でも一定の効果が見込めます。一方、東洋医学は術者が直接患者にコンタクトして治療を行うので、術者の技量が足りない場合は効果が薄くなります。術者と患者の相性で治療効果が左右されてしまうのです。
また、「人間は自然と共に存在している」という考え方に対してどこか宗教的なイメージを感じ、受け入れられない人もいるようです。医学そのものが明確ではない時代から行われている治療法のため、思想的なイメージがあるのは仕方ありません。

看護師としてワンランクアップしたい人へ

特徴や違いは? 東洋医学と西洋医学、それぞれの特徴や具体的な内容を紹介していきます。これからは2つを融合した「総合医療」のニーズが高まってくるため、西洋医学が主流の日本においては東洋医学について学ぶ必要があります。<<東洋医学と西洋医学の素敵な関係 MailForm>>